プログラミング環境の構築はできるだけ分離したいので、VirtualBoxをインストールすることにしました。
ところが、Ubuntu 16.04のときと同じノリでVirtualBoxをインストールしようとしたら、失敗してしまいました。
今までのやり方でたまたま上手くいっていたのか、インストール方法が変わったのかは不明。
Ubuntuソフトウェアからインストールすると、かなり古いバージョンのVirtualBoxがインストールされてしまうのでダメです。
色々調べた結果、以下のような方法に行き着きました。
VirtualBoxのインストール
まず、/etc/apt/source.list.d/virtualbox.listに以下の内容でファイルを作成する。
deb [arch=amd64] https://download.virtualbox.org/virtualbox/debian bionic contrib
『bionic』というのがUbuntu 18.04のコードネームだそうで、Ubuntuの別バージョンにインストールするときは、これを変更するらしい。
以下のコマンドを実行する。
$ wget -q https://www.virtualbox.org/download/oracle_vbox_2016.asc -O- | sudo apt-key add - $ sudo apt update $ sudo apt-get -y install virtualbox-6.0 $ sudo /sbin/vboxconfig
参考サイト
Ubuntu 18.04でVirtualBoxがインストールできない
Download VirtualBox for Linux Hosts