先日、Ubuntu 20.04がリリースされました。
遅ればせながら、私もインストールしてみたいと思います。
ただし、メインで使っているパソコン(Ubuntu 18.04)にインストールするのは設定の引き継ぎやなんやらで大変なので、VirtualBox上にインストールしようと思います。
つまり、
ホストOS | Ubuntu 18.04 |
---|---|
ゲストOS | Ubuntu 20.04 |
というわけです。
共用フォルダの設定
VirtualBoxがバージョンアップしたからなのか、共用フォルダーの設定が今までのやり方では、パーミッション関連の問題で上手くできませんでした。
今後のために、メモしておきます。
1.[デバイス]→[Guest Additions CD イメージの挿入]
プログラムを実行するか聞かれるので実行する。
2.共用フォルダーにするフォルダーを選ぶ
[デバイス]→[共用フォルダー]→[共用フォルダー設定]
フォルダーのパス:ホストOS上の適当な場所を指定する
フォルダー名:VirtualBoxCommon (わかりやすい名前を付ける)
マウントポイント:/home/ux68k/vbcommon (ux68kはユーザーアカウント)
□読み込み専用
□自動マウント
☑永続化する
3. rc.localにマウントするためのコマンドを書く
ユーザーアカウントのidとgidを調べる
$ id ux68k
uid=1000(ux68k) gid=1000(ux68k) groups=1000(ux68k),4(adm),24(cdrom),27(sudo),30(dip),46(plugdev),120(lpadmin),131(lxd),132(sambashare)
/etc/rc.localに以下の内容を記述する。
uid,gid,ユーザーアカウント名は適宜変更する。
#!/bin/bash mount -t vboxsf -o uid=1000,gid=1000,dmode=0755,fmode=0644 VirtualBoxCommon /home/ux68k/vbcommon
rc.localの実行ビットを立てる。
$ sudo chmod u+x /etc/rc.local
ゲストOSを再起動して共用フォルダーがマウントされることを確認する。