HPパソコンの電源を換装する

電源装置の調子が悪い

現在私がメインで使っているパソコン(と言っても一台しかないんですが)の電源が、かなり不安定になってきました。

以前にもお話したように、時々OSが勝手に再起動してしまいます。

外付けハードディスクやSSD、そしてグラフィックカードや拡張USBカードなんかを増設しているため、たぶん電源容量が足りていないのだと思います。

パソコンの処理速度が遅いのは我慢できても、想定外の再起動はとてもいらいらします。

このイライラを解消するため、電源ユニットを交換することにしました。

それで、おすすめの電源ユニットはないものかとアマゾンのレビューや個人ブログを見てたんですが、人気製品ほど購入者が多いため、僅かながらも一定の割合で不具合が生じているようです。
それらの中には、電源ユニットの初期不良により、マザボから内蔵ハードディスク、増設カードに至るまで、すべて壊れてしまったという事例もありました。

運悪くこんなのに当たってパソコンが壊れたらどうしようと思いましたが、想定外再起動のイライラにも我慢の限界が来ていたので、思い切って購入に踏み切りました。

今回購入したのはこちら。
TOUGHPOWER GRAND RGB 850W (PS-TPG-0850FPCGJP-R)

私のパソコンの機能を考えれば、850Wもあれば十分でしょう。

購入ショップはツクモです。
なぜツクモにしたのかと言いますと、その昔、秋葉原の九十九電機で何度かパソコンを購入したことがあるんですが、毎回、初期動作チェックをやってくれていました。

だから、電源ユニットのような、初期不良が多大な被害を及ぼすような製品であれば、もしかしたら発送前に初期不良チェックをやってくれているかもしれないと期待したのです。

電源ユニットがやって来た

待つこと一日、降りしきる雨の中、佐川さんが電源ユニットを届けてくれました。

電源ユニット1個だけなのに、えらくバカでかい。
私のパソコン(HP p6-2310jp)がこの箱の中にスッポリ収まってしまいます。

開けてみると、箱の体積のかなりの部分を梱包材が占めていました。

製品パッケージだけなら、それほど大きくありませんでした。


ちなみに、箱はビニールでパックされたままだったので、初期不良チェックはしてなさそうです。
まあ、それが普通かも。

箱を開けてみると、電源ユニットはさらに小さく、付属のケーブルが幅を効かせてました。

けっこう小さい。と思ったが・・・

KONICA MINOLTA DIGITAL CAMERA

元の電源より奥行きがあります。

これでは、ケーブルのコネクタが内蔵DVDドライブにつっかえてしまいます。
このままでもギリギリセーフでしたが、コネクタに無理な力がかかって断線したら嫌なので、内蔵DVDドライブを取り外しました。

外付けのDVDドライブから起動できることを確認してあるので、内蔵DVDドライブがなくても特に困りません。

動作チェック

電源ユニットをケースに組み込む前に、ちゃんと動くか確認しました。

ふむ。
どうやら、ちゃんと動いているようです。

あとは、電源を取り換えてケースの蓋をしめれば終わりです。